シンガポールの祝日、グッドフライデーとは イースターの過ごし方【2025年最新情報】
こんにちは。
リーラコーエンシンガポール マーケティング担当の野上です。
多様な背景を持った人々が共生するシンガポール。
一年を通して行われるさまざまな文化や宗教の祝祭が人々をつなぐ大切な役割を果たしており、4月の祝日の1つ「Good Friday (グッド・フライデー)」、そして祝日ではないものの、その後にある祝祭「Easter(イースター)」もその一つとなっています。
日本では後者のイースターは最近ではエッグハントやチョコレートなどのイメージが定着してきており、4月に入ると耳にすることがあるものの、「グッド・フライデー」についてはあまり聞き慣れない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シンガポールの祝日グッド・フライデーについて、そしてイースターの意義やシンガポールでの過ごし方についてご紹介してまいります。
【目次】
1.グッド・フライデーとイースターとは
2.2025年のシンガポールでのイースター
3.オフィスにイースターを取り入れる
4.最後に
1.グッド・フライデーとイースターとは
「グッド・フライデー(Good Friday)」とは、キリスト教においてはイエス受難の日。
イエス・キリストが十字架にかけられた日を記念する一日です。
シンガポールの人口のおよそ19%を占めると言われるキリスト教徒にとってはとても重要な日で、この日は「喪に服す」日として学校や政府機関、一部の飲食店では祝日となります。
シンガポールだけではなく、イギリスやスペイン、オーストラリアなどでも祝日だそう。
聖書によると、イエスは人々の罪を贖うために処刑され、その後、3日後の日曜日に復活しました。
この復活を祝うのが「イースター(Easter)」です。
グッドフライデーはイースターがいつになるかによって毎年日付が変わる移動祝日で、今年2025年は4月18日(金)です。
今年のイースターは「春分の日以降、最初の満月の次の日曜日」という決まりにより4月20日(日)となったため、グッドフライデーはその前の金曜日になった、というわけです。
イエスが処刑されたのになぜ「Good」と呼ぶのか、については諸説あります。
一説には「良い」を意味する「Good」という単語にキリストの犠牲が人類の救いにつながるという信仰に基づき、「Holy(聖なる)」の意味が込められているというもの。
他にも、「神」を意味する「God」が時の流れとともに徐々に「Good」に変化していったという説があるそう。
一方、「イースター(Easter)」の語源にも諸説あります。
ゲルマン神話の春の女神「Ēostre(エオストレ)」に由来する説や、ラテン語で「夜明け」や「東」を意味する「aurora」や「ēast」に関連する説もあります。
イースターというと、卵やひよこなどのシンボルを思い浮かべる方も多いかもしれません。
これは、イースターが「再生」「希望」「新たな始まり」などの象徴であることからきています。
この時期シンガポールのスーパーマーケットでもこの時期はイースターにちなんだ卵の形のチョコレートが多く販売されています。
卵のほかにもウサギが使用されていることも多いのですが、これはウサギの繁殖力の高さが再生や希望を意味するシンボルとして定着していったという説があります。
2.2025年のシンガポールでのイースター
さて、先にご紹介したとおり、グッド・フライデーはシンガポールの祝日ですが、イースター・サンデー(4月20日)は祝日ではありません。
そのため、翌日の月曜日も通常どおりの営業となります。
とはいえ、イースターの週末にはシンガポール各地の教会で礼拝が行われるほか、ショッピングモールやカフェ、コミュニティスペースでもイースターにちなんだ華やかな雰囲気を楽しむことができます。
シンガポールのノベナ地区、トア・パヨ地区、カトン地区、ブキ・ティマ地区などのエリアにある教会では、イースター前夜の祈りや日の出礼拝、洗礼式などが行われます。
また、宗教的な行事だけではなく、家族向けにもイースターエッグハントやブランチ、クラフトワークショップ、ショッピングモールでのイースター限定プロモーションなどの行事が行われます。
カフェやレストラン、そしてベーカリーでは、イースター限定メニューやチョコレート、季節限定のプロモーションも見逃せません。
チョコレート専門店の最近のイースターへの力の入れようも年々賑やかになっているように思います!
また、お子様の連休に合わせたチョコレート作りのクッキングキャンプなども開催されるようです。
3.オフィスにイースターを取り入れる
グッド・フライデーは祝日となりますが、オフィスでもイースターにちなみ、イースターエッグハントや春をテーマにしたランチなどを企画してみたり、オフィスでちょっとした息抜きにチョコレートを配ったりして雰囲気を味わうのも楽しそうです。
イースターを祝う習慣や思い出を同僚とシェアすることで、職場の文化交流が深まります。
この連休を利用して、それぞれがリラックスしたり家族と過ごしたりするのも良いでしょう。
4.最後に
今回は、シンガポールでは祝日となるグッド・フライデー、そしてイースターに関する情報をお届けしました。
両日とも単なる宗教的な祝日や祝祭にとどまらず、過ごし方によっては私たちの生活や職場にも前向きな影響を与える良い機会となります。
グッド・フライデーは、キリストの犠牲を通じた「贖い」と「希望」を象徴し、イースターは「再生」と「新たな始まり」を祝う日。
これらの価値観は、個人の成長や変革にも繋がるのではないでしょうか。
また、企業にとっても、チームの結束を強めたり、従業員のモチベーションを高めたりするきっかけになり得ます。
本記事が、読者の皆様にとってグッド・フライデーとイースターへのより深い理解につながり、多様な文化を尊重するシンガポール生活がより豊かなものとなれば幸いです。
===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールは、
シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけではなく、あなたに合わせたキャリア構築・面接対策などを無料で承っております。
納得のいく転職を、経験豊富なキャリアコンサルタントが最後までご支援させて頂きます。
シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是非お気軽にご相談くださいませ。
★☆最新求人方法はこちらから★☆
また、就労や生活情報など、シンガポールでの時間をより豊かにするための最新情報をブログにてお届けしています。
どうぞお見逃しなく!
シンガポール転職に関する記事はこちらから
シンガポール生活情報の記事はこちらから
シンガポールでの子育てに関する記事はこちらから
またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも配信しておりますので、
是非いいね・フォローをお待ちしております。
>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<
毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!
動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャンネル
ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。