シンガポールで祝うタイプーサム その歴史・意義・祭りの風景とは
こんにちは。
リーラコーエン シンガポールマーケティング担当の野上です。
街中のあちらこちらでライオンダンスの太鼓の音が賑やかに響きつつも旧正月期間が終盤に差し掛かるシンガポールですが、毎年ほぼ時期を同じくした1月から2月にかけては、ヒンドゥー教のお祭り「タイプーサム(Thaipusam)」が盛大に祝われます。
この祭りは、シンガポールに多く居住するタミル系のヒンドゥー教徒にとって特に重要な宗教行事であり、神への感謝や誓いを果たす場として大切に祝われています。
2025年今年は、2月11日がそのお祭り当日です。
そこで今回は、タイプーサムの由来やシンガポールでの祝い方、そして祭りの見どころについて詳しくお届けいたします。
【目次】
1. タイプーサムとは? その歴史と意義
2. シンガポールでのタイプーサム祭の様子
3. タイプーサムの代表的な儀式
4. シンガポールでタイプ―サムを観覧するなら
5. 職場での配慮と支援
6. 最後に
1. タイプーサムとは?その歴史と意義
タイプーサムは、ヒンドゥー教におけるムルガン神(Murugan) を称える祭りです。
ムルガン神は、勇気・知恵・力の象徴として特に南インドやタミル系ヒンドゥー教徒の間で広く信仰されています。
この祭りは、タミル暦の「タイ(Thai)」月のちょうど満月にあたる日に行われます。
この日は、ムルガン神が母であるパールヴァティー女神 から「ヴェール(Vel)」という神聖な槍を授けられ、悪の象徴であるスーラパドマンという悪魔を倒した日であるとか。
この神話から、タイプーサムは「善が悪に勝利する日」とされています。
「タイプーサム(Thaipusam)」という名前は、「タイ(Thai)」= タミル暦の1月~2月、そして「プーサム(Pusam)」= 祭りの日に最も高く輝く星の名前、という意味が組み合わさって名付けられたそう。
この祭りでは、信者たちが神への誓いを果たすために、さまざまな形で献身の証を捧げます。
肉体的な苦行や断食を通じて、自らの心身を清め、神への感謝や願いを表現するのが特徴です。
2. シンガポールでのタイプーサム祭の様子
シンガポールでは、タイプーサムは非常に盛大な行事として扱われています。
特にリトルインディア地区やタンクロード周辺では、多くの信者や観光客が集まり、神聖な雰囲気の中で祭りが進行します。
今年2025年のシンガポールでのタイプーサムは、2月11日午後11時30分から開始し、 プロセッションと呼ばれる4kmの巡礼行進を行い、午後11時までに完了する予定で執り行われます。
また、この行進は、次の2つの寺院を結ぶルートで行われます。
出発地点:スリ・スリニバサ・ペルマル寺院(Sri Srinivasa Perumal Temple, Serangoon Road)
執着地点:スリ・テンディユタパニ寺院(Sri Thendayuthapani Temple, Tank Road)
この間、信者たちはそれぞれの方法で神に祈りを捧げながら進みます。
3. タイプーサムの代表的な儀式
タイプ―サムには、それぞれ意味を持った代表的な儀式があります。
以下に詳しく見ていきましょう。
カヴァディ(Kavadi)の奉納
「カヴァディ」 は、木や金属で作られた装飾品で、背中や肩に担がれます。
これには「神への感謝や願いを捧げる」という意味があります。
なんとその重量は最大40キログラム、高さは4メートルにまでなるそう。
また、一部の信者は、カヴァディを支えるために体にフックや串を刺します。
これは精神的な集中と献身の証とされています。
この儀式に臨む信者は、祭りの数週間前から肉食を断ち、断食や祈りを続けることで心を清めると言われています。
パール・クダム(Paal Kudam)
牛乳の入った壺である「パール・クダム」を頭上に載せ、供物として神に捧げる儀式です。
体に負担をかけず、より穏やかな形で誓いを果たしたい信者がこちらの儀式に多く参加します。
身体へのピアス装飾
信者の中には、頬や舌に金属の串を刺す人もいます。
これは「神への信仰と精神力の証」であり、痛みを超えた精神的な覚醒を表しているそうです。
伝統音楽と賛美歌
行進の道中では、伝統的なインド音楽が演奏され、神への賛歌が歌われます。
これにより、祭り全体が荘厳な雰囲気に包まれます。
4. シンガポールでタイプ―サムを観覧するなら
一般的に信者が参列するタイプーサムですが、実は一般人も観覧が可能です。
シンガポール観光庁のホームページによると、祭りの出発点となるリトルインディア(Little India)地区のスリ・スリニバサ・ペルマル寺院は雰囲気が盛り上がる場所として観覧におすすめだそう。
他にも ヘイスティングス・ロード(Hastings Road) では 伝統音楽の演奏が行われたり、巡礼の終盤にあたるキャセイ・グリーン(Cathay Green)エリアは信者の最後の祈りの場となっています。
一方で、観覧時にはいくつか注意が必要です。
以下にいくつか注意事項をご紹介いたします。
・神聖な祭りであることを尊重する – 信者に触れたり、写真を無断で撮影したりしないようにしましょう
・静かに見守る – 信者は精神集中をしているため、騒音は立てないようにしましょう
・適切な服装をする – 肌を露出しすぎない服装で参加しましょう
5. 職場での配慮と支援
職場でタイプーサムを祝う社員がいる場合は、企業や同僚として以下の点を考慮しておくと良いでしょう。
・休暇の配慮 – 祭りの前後は休みを取れるように柔軟な対応をするようにしましょう
・食事やエネルギーレベルへの理解 – 祭りの前は断食を行う人もいるため、食事の誘いなどに配慮しましょう
・文化理解の促進 – 社内でタイプーサムについて学ぶ機会を提供しましょう
6. 最後に
今回は、シンガポールで盛大に祝われるヒンドゥー教の祭り「タイプ―サム」について詳しくお届けしました。
タイプーサムは、献身・忍耐・精神的な強さを象徴する祭りです。
シンガポールでは、この神聖な行事が毎年盛大に行われ、信者だけでなく観覧者も多く当地を訪れます。
年間を通して多様な祝祭が行われるシンガポール。
様々な価値観、信仰を持った人々が一堂に会し、それぞれ尊重し合いながら共生することでより良い社会の醸成につながっていることを肌で感じます。
当地で生活する私たちも、一つ一つの行事の歴史や背景を理解することで、さらにシンガポール生活を楽しめるようになれれば、という思いを込めて。
本リーラコーエンブログが皆様にとってご参考になれば幸いです。
===============
日系の人材紹介会社リーラコーエン シンガポールは、
シンガポールでのフルタイムやパートタイムでのお仕事紹介だけではなく、あなたに合わせたキャリア構築・面接対策などを無料で承っております。
納得のいく転職を、経験豊富なキャリアコンサルタントが最後までご支援させて頂きます。
シンガポール国内転職・キャリアアップに興味をお持ちの方は、是非お気軽にご相談くださいませ。
★☆最新求人方法はこちらから★☆
また、就労や生活情報など、シンガポールでの時間をより豊かにするための最新情報をブログにてお届けしています。
どうぞお見逃しなく!
シンガポール転職に関する記事はこちらから
シンガポール生活情報の記事はこちらから
シンガポールでの子育てに関する記事はこちらから
またこのブログ内容は、フェイスブックおよびインスタグラムでも配信しておりますので、
是非いいね・フォローをお待ちしております。
>>ついにチャンネル登録者3,500名突破<<<
毎週、シンガポール拠点とその他アジア拠点からお届け!
動画で"海外で働く・生活する"を知る、Reeracoenチャンネル
ぜひチャンネル登録・イイね!を宜しくお願い致します。
最新の動画:【海外就職】よくある質問 / 最適な時期・入社までの期間・在宅勤務・休暇申請・医療費etc..